日本代表vsオーストラリア代表

DAZN サッカー

【ワールドカップ予選予想】日本vsオーストラリア(3月24日) アウェーDAZN放送

投稿日:

アイキャッチ引用元:産経新聞

こんにちは。
元プロサッカー選手で現在ユース監督をしている松嶋俊です。

2022年3月24日にワールドカップ予選 3次ラウンド「日本代表vsオーストラリア代表」(アウェー)が行われます。

アジアの中で、抜群の強さを誇る両チームの戦いは毎回数多くのドラマを生み、非常に注目度の高いGameとなることは間違いありません。

今回は3月24日に行われる日本代表とオーストラリアの試合について、過去の試合を少し振り返りながら、色々予測していこうと思います。

あくまで個人的主観で、好き勝手書いておりますので、温かい目で読んでいただけるとありがたいです!(笑)

1.前回オーストラリア戦(2021年10月12日)

日本代表はここまで、かなり苦しん戦いが続いていましたね。カタールW杯アジア最終予選第4戦、日本代表はオーストラリア戦を、1勝2敗(勝ち点3)と、最悪な展開で迎えます。

引き分け以下で、この組で2位以内(自動出場圏)に入る可能性が遠のき、ワールドカップ出場にも黄色信号が灯りかねない状況。森保一監督の解任論も真しやかにささやかれる中迎えた重要な一戦。

日本代表のスタメン

<GK>権田修一
<DF>長友佑都/冨安健洋/酒井宏樹/吉田麻也(cap)
<MF>遠藤航/南野拓実/守田英正/伊東純也/田中碧
<FW>大迫勇也

オーストラリア代表のスタメン

<GK>マシュー・ライアン(cap)
<DF>フラン・カラチッチ/アジズ・ベヒッチ/ハリー・スーター/トレント・セインズブリー
<MF>アイディン・フルスティッチ/アーロン・ムーイ/ジャクソン・アーバイン
<FW>マーティン・ボイル/アダム・タガート/トーマス・ロギッチ
「守りに入らないように、勝利をつかみ取りに行く前向きな采配をしたい」

と守安監督のコメントにもあったように、システム変更や先発選手の変更は攻めの姿勢の表れだったのでしょう。


日本代表vsオーストラリア代表

引用元:デイリー

先発起用した、フレッシュな選手たちが、機動力を見せ、守田選手や田中選手が高い位置でプレスをかけてボールを奪い、ゴールまで迫る場面が多く見られましたね。

特に目立ったのは田中選手で、前半8分にペナルティーエリア内に走り込んでパスを受け、右足で冷静に蹴り込んで貴重な先制ゴールを奪い、また守備でも何度も体を張って相手の攻撃を食い止めました。




引用元:GOAL

結果は、田中選手や浅野選手の活躍もあり、2対1で勝利を収めることができました。しかし、勝ったのは日本でしたが、オーストラリア代表の強さが印象に残った試合だった。

ボールをよく動かし、パスワークに優れ、ボール支配率でも日本を上回った(53.4%対46.6%)。

過去の試合からイメージする「日本がゲームをコントロール、オーストラリアのカウンター」といった構図では全くない。これからも、オーストラリアは日本にとってかなり困難な相手になることを再認識させられた一戦でしたね。

2.日本の課題

この一戦で「4-2-3-1」から「4-3-3」へとシステムを変化させた日本代表は、変化したことへの前向きな姿勢や、積極性が勝利をもたらしたことは間違いないですが、オーストラリア相手に戦術的に、本当に効果的だったのかは、私は自信をもって首を縦には振れません。

まずは人選の部分で、細部にわたるまで、練り込まれた人選だったのでしょうか。

中盤の底に遠藤選手、インサイドハーフの左に守田選手、右に田中選手で中盤を構成する4-3-3では、効果的にボールが動いていないように見えました。

オーストラリアのボールがよく動くように見えたのは「日本が、ボールを上手く動かせていない」から、そう見えたのかもしれません。




引用元:DAZN

遠藤選手が悪いとか、田中選手や守田選手が悪いという意味では決してなく、選手の特性を活かした組み合わせの問題なのではないかと私は考えます。

ボールを奪うこと、球際での圧倒的な強さを誇る遠藤選手を、守備時ではどちらかというとバランスを重視し、攻撃では前後左右に効果的なボールを配球しなければいけないアンカーに配置することで、遠藤選手の特性、強みを活かし切れていないのではないかと私個人は考えるわけです。

中盤でのバトル、強度を重視したチョイスであることは理解できます。しかし、奪った後、誰を起点に組み立てるのかが明確にならないまま試合が進んでいった印象がありました。

また、両サイドバックの長友、酒井選手との相性も気になります。この試合先発していた両サイドバックは槍タイプの選手です。

ランニングを得意とし、良いパサーがいて初めて強みを発揮する選手たちですが、そのパサーがどこにいるのか。その辺の相性を加味した選手のチョイスも今後の課題になってくるのではないでしょうか。

日本がどういうサッカーを志向していきたいのか。

ボール保持を前提として、安定を担保に試合を進めるのか、それとも、プレミアリーグのように、球際強度を優先し、奪ったら縦に速く!を意識しながら試合を進めるのか。

森保監督にはその辺の方向性を明確にしていくことが今後重要でしょう。

3. 次回オーストラリア戦(3月24日)の展望、注目選手

次のオーストラリア戦はAway(オーストラリアHome)で行われます。

10月の試合では苦しめられながらも勝利を収めた日本。しかし、ワールドカップ出場のために、困難な状況が続いていることは変わりありません。

そんな中で私がキープレーヤーになると踏んでいる選手、出場させてほしい選手をピックアップしてみました!!

3-1.日本代表注目選手:中島翔哉




引用元:テレ朝POST

中島選手は2021年に、2017年から2シーズン過ごしたポルティモネンセへ復帰し、10月17日のカップ戦で移籍後初出場を果たすと、リーグ第11節ベレネンセス戦で今季初ゴールをマーク。

直近の国内カップ戦でも右足で豪快なシュートを叩き込むなど、怪我やコンディション不良からの復活の兆しを窺わせています。

彼を左サイドハーフに配置することで、日本の攻撃は格段に活性化されるはずです!個人で剥がすこともでき、味方を活かすパスの出せる、時間を作るキープもでき、海外でプレーしているので、体格の大きな相手にも、アグレッシブに仕掛けることができる。

中島選手がサイドでタメを作ることで、サイドバックは思い切りオーバーラップできる。攻撃のバリエーションが格段に増えます。久しぶりに日本代表で中島翔哉を見たいですね。

3-2.日本代表注目選手:古橋亨梧


日本代表vsオーストラリア代表

引用元:ゲキサカ

海外挑戦1年目ながらも、今季ここまで公式戦26試合に出場して16ゴール5アシストをマーク。セルティックの中心選手としてチームをけん引するとともに、アンジェ・ポステコグルー監督から絶大な信頼を寄せられています。

今、日本サッカー界で一番乗っている男ではないでしょうか。

ですが、森保監督のもとでは、スタメン出場が少なく、信頼を勝ち取れていません。

彼の特徴は何といっても「動き出しの質の高さ」でしょう。

ボールホルダーが前向きで持った瞬間を逃さず、敵DFラインの背後へ動き出す。抜群のタイミング、洗礼された身体の向き、常に敵DFと駆け引きしながら、敵の死角、目線が自分から外れる瞬間を見逃さず動き出す。

「忍者」のような選手ではないでしょうか。

良いパサーがいて初めて活きる選手ですが、先ほど紹介した中島選手なら、古橋選手の動き出しを見逃さず最高のパスを出してくれることでしょう!

2人の選手を紹介しましたが、どちらの選手も、活躍するためには「ボールを握る」ことが大前提です。

「とにかく、ボールを動かせ!!」
「オーストラリア守備陣を左右に、前後に走らせろ!!」

これが、勝利へのカギだと私は考えます。

日本代表の選手は基礎技術の高い選手がゴロゴロいます。なぜその強みを活かさない!身体のでかい相手に、フィジカルや、球際勝負をしても、限度がある。

強度だ、ハイインテンシティだなんて言われていますが、もちろん球際での攻防、強度で負けていては試合の流れを持っていかれてしまうのは確か、負けちゃいけません!

でも、強度や、球際なんて、サッカーやってりゃ当たり前のこと!!

その上に「日本らしさ」をプラスして戦いましょうよ!
支配するんですよ、ボールを!握るんですよ、ボールを!

古橋選手が動き出せる回数をより多く、中島選手がボールを受けて仕掛ける回数をより多くするためには、安定してボールを持ち続ける事が大事!!

日本の選手たちはそれができる!
ワールドカップ出場のためにも、絶対に落とせない一戦!
みなさんも全力で日本代表を応援しましょう!

ワールドカップ予選(アウェー)はDAZNで視聴できます。詳細はこちら。

-DAZN, サッカー
-

Copyright© DAZN(ダゾーン)・スポナビライブ解説ナビ , 2024 All Rights Reserved.