Jリーグは日本最高のリーグで、これからの日本サッカー界を担う選手が多く在籍しています。
日本人選手が非常に多いリーグで、今後も注目していきたいリーグの一つです。Jリーグを放送している媒体はいくつかあるので、それらの特徴を解説して、それぞれの人に合った媒体を紹介します。
目次
Jリーグとは
Jリーグは日本の最高峰のリーグで、日本のサッカー少年はJリーグのチームに所属することを夢見て、日々練習に励んでいます。日本には、Jリーグチームのユースチームも数多く存在し、そこから多くのJリーガーが誕生しています。
また、日本各地にチームが存在しているため、各地域の人をはじめとして、多くの人がJリーグの試合をスタジアムに観戦しに行っています。
Jリーグの概要
Jリーグは、18チームが在籍しており、各チームがホーム&アウェイで1試合ずつ対戦し、1シーズンで34試合を消化します。下位2チーム(17・18位)は、次年度からJ2リーグに降格します。
また、16位のチームは、J2リーグの3~6位のチームで行われるプレーオフの優勝者と入れ替え戦を行います。一方で、上位2チームはアジアチャンピオンズリーグ(ACL)への出場権を獲得します。また、リーグ3位のチームはACLのプレーオフ出場権を獲得します。
Jリーグは日本で観戦できる
Jリーグは日本のリーグであるので、自分の住んでいる地域にチームがあれば、簡単に観戦することが出来ます。また、日本人選手が多いので、親しみも持ちやすいのが特徴です。練習場に練習を見に行くことも出来るので、距離が近いのが最大の特徴です。
Jリーグで注目すべき選手5選!
①伊東純也
柏レイソルでの活躍が認められ、日本代表にも選出されました。スピードのあるドリブルや、キレのある切り返しには定評があります。
②中村航輔
柏レイソルの守護神で、U-23日本代表を経験して、日本代表にも選出されました。ゴールにいると安心感があり、柏レイソルの好調の大きな要因です。
③ルーカス・ポドルスキ
ドイツ代表でも活躍したレフティーのフォワード選手で、左足から繰り出される強烈なシュートの威力はまだまだ健在です。Jリーグ2年目には更なる活躍が期待されます。
④中澤佑二
横浜F・マリノスのディフェンスリーダーで、元日本代表です。連続フル出場記録を更新し続けている鉄人です。
⑤ジョアン・アウヴェス・デ・アシス・シウヴァ(ジョー)
ジョーは、名古屋グランパスに加入した元ブラジル代表で、高い身体能力から大量得点を期待されています。
おすすめのチーム
私のおすすめは、柏レイソルです。全体的にチームの年齢層が若く、活力にあふれたチームです。若い選手が多いため、経験不足が露呈してしまう試合もありますが、十分優勝を狙うことが出来る実力を持っています。
現在の順位・得点ランキング、最新結果
まだ、Jリーグは開幕したばかりですが、開幕2連勝を飾ったのは、昇格組の名古屋グランパスと昨年不振だったサンフレッチェ広島とベガルタ仙台のみです。強豪のジュビロ磐田とガンバ大阪は開幕2連敗と苦しいスタートとなりました。
得点では、柿谷曜一朗とガブリエル・シャビエルが2得点ずつで、トップに立っています。最新の結果は以下のURLからチェック可能です。
(参考URL:https://soccer.yahoo.co.jp/jleague/schedule/j1)
Jリーグの試合日程
Jリーグはだまだ開幕したばかりで、今後何が起こるかわかりません。Jリーグの試合日程は下記URLから確認することが出来ます。
(参考URL:https://soccer.yahoo.co.jp/jleague/schedule/j1)
Jリーグを視聴するには!?
テレビで試合、中継を視聴するに以下の媒体で視聴することが可能です。
①DAZN
DAZNの強みは、Jリーグの試合を全試合放送してくれるところです。コアなファンにはたまらないと思います。また、見逃し配信やハイライトなどもしっかりと用意されており、忙しい人でも空いた時間に観戦できます。
他の媒体に比べて料金も安いです。一時は、ネットの通信状況が悪いといわれていましたが、今は改善されているようです。
TV CMで話題のDAZNはJリーグが全試合視聴可能!
加入から1か月は月額料金が無料となっていて、1ヶ月の無料期間中に退会した場合は、一切料金がかかりません。
②スカパー・WOWOW
スカパーとWOWOWの強みは、録画ができるということです。DAZNにも録画配信はありますが、ずっと見られるわけではありません。同じ試合を繰り返し見たい人にはおすすめです。
また、TVで視聴するので、非常に安定したきれいな映像を見ることが出来ます。さらに、サッカー以外のドラマなども視聴できるのも強みの一つです。その代わり、料金は少し高めに設定されています。
③ニコニコ生放送
ニコニコ生放送の最大の強みは、無料であるということです。無料であるため、画質が悪いこともあり、見たい試合も放送されない可能性があります。登録も簡単なので、気軽に利用できることが、ニコニコ生放送の強みです。
まとめ
Jリーグは日本の誇るサッカーリーグです。今後も日本サッカーに注目してくためにも、各媒体で、試合を観戦してみてはいかがでしょうか。
人気のスポーツ配信サービスはこれだ!比較表
![]() ![]() |
- | ![]() ![]() |
![]() ![]() |
|
---|---|---|---|---|
DAZN(ダゾーン) | スポナビライブ | スカパー | WOWOW | |
月額費用 | 1750円 | 1480円 | 基本料421円+チャンネルパック料金 ex.プロ野球セット3980円 ex.サッカーセット2980円 |
2300円 |
割引サービスの有無 | 月額980円(ドコモユーザーのみ) | 月額980円(ソフトバンクユーザーのみ) | 申し込み加入月0円 | 申し込み加入月0円 |
画質は? | ネット環境による。 | 4段階(フルHD、高画質、標準画質、低画質) | テレビ視聴と同等 | テレビ視聴と同等 |
録画はできる? | できない。 | できない。 | できる。 | できる (1回限り録画ができるコピーワンス制御あり) |
視聴可能な端末 | テレビ、パソコン、スマートフォン、 ゲーム機(PlayStation,Xbox) |
テレビ、パソコン、スマートフォン | テレビ、パソコン、スマートフォン | テレビ、パソコン、スマートフォン |
通信量(1時間あたり) | 端末による。スマホだと610MB | 高画質:1.7GB標準:600MB低画質:200MB | - | - |
アカウント共有は? | 6つの端末まで登録可能。 | できない。 | できない。 | できない。 |
同時で別の動画視聴は? | 同時に2つの端末で視聴可能。 | 同時に4つの端末で視聴可能。(ただしイングランド・プレミアリーグは2つまで) | できない ※4月までの期間限定で1台分の料金で3台のテレビで見れる |
できない。 |
お試し期間は? | 会員登録から一か月無料 | - | 二週間 | なし。無料放送はあり。 |
解約手続きの難易度は? | 簡単。ログイン後、 マイアカウントから退会 |
※サービス終了まで無料なので解約する必要はありません | 簡単。 電話連絡orMyスカパー!ログイン後解約手続き |
簡単。 電話連絡orWOWOW WEB会員ログイン後解約手続き |
加入方法の難易度は? | 簡単。アカウント作成後、支払い方法を選択すればOK | ※スポナビライブは2018年2月13日をもって受付終了、2018年5月31日をもってサービス終了になります。 | 難しい。B-CASカードの番号入力とCS放送を受信できる環境が必要(アンテナ、CS対応テレビかレコーダー) | 普通。B-CASカードの番号入力とBS放送が視聴できる環境が必要 |
視聴可能なコンテンツは? | 主にスポーツコンテンツ。 日本プロ野球(巨人以外)、Jリーグ(独占中継)、海外サッカーなど |
主にスポーツコンテンツ。 日本プロ野球、海外サッカー、バスケットボール(Bリーグなど) |
加入するチャンネルパックによる。 基本パックは11ジャンル47チャンネル |
映画、スポーツ、ドラマなど様々な番組を視聴できる |
サイト |