こんにちは。
ダゾーンでサッカーをメインに見ている松嶋俊です。日々マンチェスター・シティについてInstagramで投稿しています。
ダゾーンが好きで契約していますが、独自機能も豊富で、且つ視聴についても複数方法があります。独自の機能についてはこちらでまとめています。
人それぞれ見方にこだわり、要望があると思いますので、今回はダゾーンをより楽しめる見方について解説していこうと思います。
あのホリエモンも自身のyoutubeチャンネルで触れていますが、スマホでスポーツ中継が見れるのは今の時代の人に合った視聴方法だと感じます。
忙しい現代人には、時間帯にもよりますが、家のテレビで視聴できるのは難しいとおっしゃってまして、スマホでの視聴が今後当たり前になると。確かにねと。
実際に独自でアンケートをとってみましたが、PCに次ぐ多さでした。


しかし、やっぱり大画面でスポーツを見たいという方もアンケートの中にはいらっしゃったので、今回はDAZN(ダゾーン)をテレビで視聴する方法について解説していきます。
もちろん、スマホで契約したからテレビで見れないわけではありません。どのデバイスで契約してもテレビで見ることができますので、気になる方は読み勧めてください。
目次
1.大きく分けて2つ
- DAZN(ダゾーン)対応のテレビで視聴する
- 通常のテレビに外付けの機器を取り付けて視聴する
この2つになります。
資金に余裕があり、テレビ周りに配線を増やしたくない場合はDAZN(ダゾーン)対応のテレビで視聴することをおすすめします。いや、そんなに資金がないから安く済ませたい方は、外付けの機器を取り付けて視聴してください。
それでは、解説していきます。
2.DAZN(ダゾーン)対応のテレビで視聴する
方法は一つです。
2-1.スマートTV(テレビ)でDAZN(ダゾーン)を見る
スマートテレビとは、インターネットに接続可能なテレビを指します。AmazonプライムやYoutube、Huluなどのインタネット動画配信サービスを見ることができるテレビです。
スマートテレビで観るYouTubeは最高。YouTubeとダゾーンがあれば地上波いらんな
— Y武 (@waitake) April 17, 2017
視聴の方法としては、リモコンの「ホーム」ボタンからアプリ一覧を呼び出しDAZNアイコンがないか確認します。おすすめアプリの中にDAZNアイコンがある場合、カーソルを動かして決定ボタンを押して、インストールを開始します。
おすすめアプリの中にない場合は、アプリストアの中から検索します。スマートテレビをご検討中の方は、こちらの記事も合わせてご確認ください。
関連記事:元家電販売員がおすすめするスポーツ観戦が更に楽しくなるスマートテレビ3選
関連記事:【現役の家電販売員が教える】家電を安く購入する方法
この方法が個人的には一番オススメです。
3.外付け機器を付けてDAZN(ダゾーン)を視聴する方法
方法はたくさんあり、全部で8つあります。
3-1. テレビに出力してDAZN(ダゾーン)を見る
スマートテレビにダゾーン無いから、HDMI買って接続するしかない…?
— みーと (@mercibois26) August 11, 2019
この方がおっしゃる通り、スマートテレビが無くても見ることができます。方法としては、スマートフォンをHTMLケーブルを使ってテレビに繋げます。
HDML端子がテレビにない場合は別の機械を通して、テレビに出力することができます。(ちなみにiPhone用のDAZNアプリもあります。)
iPhoneならDigital AVアダプタを使い、AndroidならMHL変換ケーブルを使用します。
3-2.Fire TV stickを使ってDAZN(ダゾーン)を見る
Fire TV stickとは、HTML端子に接続することでAmazonプライムやYoutube、Huluと言ったインタネット動画配信サービスが見られます。スマートテレビでなくても、HTML端子があれば視聴可能になります。
fireTV購入して設定完了!
ダゾーンもスカパーもテレビでサッカーみれるとか幸せ(単純)
世の中進化してるなー https://t.co/QlVl9NDwgw
— いしぽん (@vissel_dort) October 13, 2019
fire tv stick 買ってテレビでダゾーン観れるようにしよう
— Ichiro Matsutake (@ichiromatsutake) August 3, 2019
Fire TV stickを接続して初期設定をする際、Amazonアカウントが必要になります。(Fire TVはAmazonが発売しています。)
Fire TV stickの初期設定が終われば、後はスマートテレビのようにアプリ一覧が表示されるので、そこからDAZNを探してインストールを行います。
関連記事:Fire TV stickを使ってDAZN(ダゾーン)を見てみた
3-3. ひかりTVでDAZN(ダゾーン)を見る
ひかりTVは、AmazonプライムやYoutubeなどのようなインタネット動画配信サービスになりますが、それらとは違って専用のチューナーを通す方法しかありません。
ただし大掛かりな取り付け工事を業者に頼む必要はなく、自宅で繋げられるようになっています。
ちなみにひかりTVの専用チューナーのレンタル料金は税込みで540円ですが、初月は無料です。
3-4. PS4・PS3でDAZN(ダゾーン)を見る
PS4、PS3で、正式にJリーグを見られるようになりました。
レンタル部屋とか借りきったほうがいいかもです。ゆっくりできるし、ps4もっていくのでダゾーンでチェルシーからマドリーまで全部観られます笑
— hydest@MagicoAsensio (@WonderFuko) October 27, 2019
ただでさえアクション苦手で…PS4は他にもいいゲームあるしダゾーンとかも見れるのでいいと思います🙋♀️
— けい♌️ (@k_08) September 8, 2019
やり方としては、PS4もしくはPS3を起動してから「テレビ&ビデオ」の項目に移動し、そこにDAZNアプリがあるのでインストールして、ログインします。
また初めての場合はユーザーIDとパスワードを求められるので、入力してログインします。
なおPS Storeでは、一つのアカウントで数台分のDAZNアプリの登録は、保証できないとしています。
関連記事:プレステーション4(PS4)でDAZN(ダゾーン)を見る方法
3-5.Xbox OneでDAZN(ダゾーン)を見る
同じゲーム機なら、Xbox Oneでも視聴が可能になっています。
Xbox Gamesストアに入り、検索枠に「DAZN」と入力してDAZNアプリを出してからインストールします。
インストール後、「マイゲーム&アプリ」内にてインストールしたDAZNアプリがあるので、ログインすると見られるようになります。
3-6.パソコン対応のテレビでDAZN(ダゾーン)を見る
パソコンとTVをHDMIケーブルとLANケーブルなどで接続すれば、テレビのディスプレイにパソコン画面を表示させてDAZNを見る方法があります。ちなみにDAZNが推奨しているOSバージョンは、Windowsなら8.1と10。MacならOSX以上となっています。
それより前のOSでも動くとのことですがカクカクになりますし、また該当のOSパソコンを持っていても、CPUなどの性能が高水準でない限り、滑らかに動くのは厳しいようです。
ちなみにDAZNが推奨している接続スピードは標準画質の場合は5.0Mbps。HD画質の場合は9.0Mbpsとなっています。DAZNの画質について詳しく知りたい方は、「DAZN(ダゾーン)の画質は綺麗なの?高画質で見る方法を紹介!」を参考にしてください。
3-7.Apple TVでDAZN(ダゾーン)を見る
Apple TVと言う名称ですが、Appleが発売しているTVそのものではありません。
手のひらサイズの小さな機械で、HDMIケーブルを通してHDMI対応高解像度テレビと繋いで使用します。またLANケーブルも必要ですし、iTunes Storeアカウントの用意も必要です。
一通り準備してから、Apple TVのメニューの中に「App Store」があるので、「DAZN」と入力及び検索して、DAZNアプリをインストールして使用します。
Apple TVのダゾーンはマルチビューできるとか有能やんけ pic.twitter.com/mKGLGMvBbZ
— れおな (@Leonaaa_14) February 24, 2019
3-8.Chromecast(クロームキャスト)を使ってDAZN(ダゾーン)を見る
Fire TV stickと同じ用に今回はGoogleが提供しているクロームキャストを購入し、接続して見る方法となります。ほかのユーザーさんも使っているようです。
Chromecastとおしてダゾーンも開通(^ω^)
— ほーしを (@hooosio) October 27, 2019
ダゾーンもテレビの大画面で見れて、その間スマホも使い放題。グーグルホームとChromecast、素晴らしいわ。最近の大ヒットだね。 pic.twitter.com/vbfG8Tlo3Y
— 蛮道 (@Ghouls_Shuryou) September 29, 2019
ネットでの購入もいいですが、コストコではかなりお安く販売していたので購入の際はコストコも検討してみてください。
関連記事:Chromecast(クロームキャスト)を使ってDAZN(ダゾーン)を見る
4.テレビを超える迫力。プロジェクターでダゾーンを見る
ここまでテレビでダゾーンを見るための方法をお伝えしてきましたが、テレビでの視聴にも限界があると感じています。というのが、大きいテレビにしても50インチ程度が限界かと思います。
もっと大きい画面で視聴したい場合、たとえば壁一面スポーツの映像を映し出し楽しみたいという方にはプロジェクターでの視聴がおすすめです。
実際にプロジェクターを使用してスポーツや映画を見ている方も多くいらっしゃいます。そのような方が実践されているプロジェクターの視聴方法についてこちらでまとめました。
ご興味がある方はぜひご確認ください。
関連記事:スポナビライブの映像をプロジェクターに投映してお酒を飲みながら観戦
関連記事:親子でプロジェクターにハマってしまった。
関連記事:プロジェクターでスポーツ観戦がより楽しくなる!おすすめ3選
5.よくある質問(追記:2020年3月14日)
●Amazonファイヤースティックを使って、テレビでDAZNを視聴したいと思ってます。DAZNの視聴料金の他にAmazonのプライム会員料も必要でしょうか?詳しい方教えて下さい。またこのスティックで無料で視聴出来る番組ってあるのでしょうか?
A:基本的に、Amazon fire stickを使って視聴をするのに料金は取られることはありません。端末代金だけです。スマホやPCとTVを繋げてくれるワイヤレスの端末と思っていただければ大丈夫です。公式によると、2020年2月現在、Amazon Prime Videoに加え、YouTube、Hulu、Netflix、AbemaTV、DAZN、FOD、U-NEXT、Disney THEATER、Paravi、dアニメストア、GYAO、TVer、dTVなどの配信コンテンツに対応しています。
この中でも、無料で視聴できる番組はいくつかありますし(Youtube、AbamaTVなど)、お試しなどをしているものもありますので、一概にこれと言えるものはありませんので、ぜひ、きになるものがあればこの中から選んでいただければ、間違いはありません!
●DAZNはスマホやパソコンでは止まったりする様ですが、テレビでも同じなのでしょうか?
A:スマホやPCなどの場合と同じように通信状況によっては、テレビでも止まってしまうことはあり得ます。というのも、どれも配信元が同じなので、原因がDAZN自身の場合はそう言ったことが考えられます。しかし、アプリの不具合といったことであれば、テレビで止まることは無いので完全には言い切れませんので、原因によるというのが回答になります。
●Google Chromecastを使うとテレビでどのような事が出来ますか?
A:今まで、スマホやPCの画面でしか見れなかったスポーツの試合が大画面のTVで見れるようになります。それだけでなく、スマホを別のことに使えるので、例えば、別の配信コンテンツを見たり、ネットのニュースを確認したりすることができます。
●スマホで契約してるDAZNをテレビに映して観る方法。Jリーグが観たいのでスマホでDAZNを契約しました(DOCOMOです)。スマホで観るよりもっと大きな画面で観戦したくテレビに映して観たいのですが、どのようにしたらよいのでしょうか?スマホはAndroidでXPERIA XZ1 SO-01、テレビは日立 2006年製。スマホとテレビをケーブルか何かで繋げたらよいのか?でもネットではその方法では無理だとも書いてあり…Chromecast?を使えば観れるのでしょうか?
A:はい。Chromecastを使えば見ることができます。ただ、Wifi環境があることも条件ですので、確認お願いいたします。あとは、セットアップに従って、スマホとTVをつなげることができれば、DAZNだけでなくYoutubeなども見ることができます!ぜひ、購入することをお勧めします。
●このTVのスペックで(→https://kakaku.com/item/K0001173312/spec/)DAZNに対応してますがこれは無料で見れるということですか??【補足】このテレビはひかりTVには対応してませんが対応してる場合はチューナーが必要ないと言う事ですか?
A:ここでの、対応というのは、DAZNを契約していれば、TVで見ることができる。というものです。そのため、DAZNに契約する必要があり、月額1750(税抜)を支払う必要があります。チューナーも必要ではありません。
●DAZNをテレビで見たいです HDMIケーブルがあればpcとテレビをケーブルで繋いでテレビで見ることは可能ですか? またどの機種のテレビやpcでも可能ですか?
A:はい、TV、PC双方にHDMIケーブルをつなぐ場所があるのであれば、可能です。が、どのTV、PCでも対応しているわけではありませんのでご注意ください。
●アイホンとテレビを繋げてiTunes Storeの映画やHulu、Netflix、DAZNなどを見れるケーブルはありますか?できれば安いのがいいと思っています。商品名や売ってる場所なども教えてくれたら助かります
A:基本的には、公式に販売されているApple Lightning - Digital AVアダプタを使用して欲しいのですが、安価なものでしたら、2000円ほどで購入することができます。[https://www.amazon.co.jp/iPadなどのビデオと写真などをテレビに映せる-テレビ接続ケーブル-画面と音声同時出力-扱い説明書があり持ち運び袋付き-JYESOIKOO/dp/B07GLDQXJ1?ref_=fsclp_pl_dp_2]ですが、HDMIに対応しているTVでしか接続することができないのでご注意くださいませ。
●DAZNについてです。現在iPhoneの方でDAZNを見ているのですが、最近DAZN対応のテレビを購入したため、そちらでも見たいです。テレビで見るとiPhoneとは別料金が発生するのでしょうか?
A:いいえ。別料金が発生することはありません。基本的に一つの契約につき最大で6つのデバイスで視聴することができます。そのため、今回はスマホとTVで合計2デバイスということですので、同時に視聴をすることも可能ですよ!
●日本時間15日午前2時ゴロから始まるマジョルカ対バルセロナの試合をLiveでみるにはDAZNに加入するしか方法はないですか?スマートフォンもしくは家のテレビで見る場合。
A:はい。基本的にスポーツ中継は日本に強く関わりのある試合のみ、日本のT V局を通してT V中継されています。しかし、それ以外の海外のリーグ戦などは、WOWOWやDAZNといったスポーツオンデマンドでのみ配信されることが多いです。
そのため、加入するしか方法はないでしょう。中には、DAZN独占配信などもありますが、少ないです。
●DAZNをテレビ出みているのですが十字キーで操作出来ていたのが出来なくなり、パソコンのを使う時に出る矢印を動かさないと操作が出来ませんこの矢印の原因はなんですか教えてください。


A:テレビでDAZNを操作しているということは、おそらく、スマートテレビ対応のものでよろしいでしょうか?今までできていた操作ができなくなったとのことで、閲覧はできているとのことなので、この原因は、アプリの不具合と考えます。
そのため、アプリのバージョンや機器本体のバージョンアップすることをおすすめします。
●スマートテレビにアプリが入ってるタイプのテレビを使ってます。そこでDAZNのライブ動画を起動しようとすると、テレビが落ちてしまいます。ライブ動画じゃなければ、起動できます。最近、番組表見てても固まることが多かったり、改善法ってありますか?
A:ライブ動画というのは、ライブというだけに、それだけ多くのインターネット回線が必要になってきます。そのため、下り通信速度5Mbps~9Mbps以上が推奨されています。もし、こちらの速度に満たしていないのであれば、通信速度を早くすることを検討することをおすすめします。
満たしていのであれば、ライブ動画に対応したテレビなのか?を確認し、一度、スマートテレビの販売会社に連絡してみるといいかもしれません。
●iphon6を持っています。HDMI端子の無いプラズマテレビとつなぎ合わせてTVでDAZNやYouTubeを見たいのですが見ることはできますか?出来るのならばどうすれば良いですか?ケーブルTVのチューナーにはHDMI端子はあるのですが。
A:基本的にはできません。HDMI端子が搭載されたテレビは必須になってきます。
もし、HDMI端子が搭載されたテレビを購入していただいたのであれば、chorome castやAmazon fire stickなどのメディアストリーミング端末を購入してください。そうすれば、簡単にテレビでも楽しむことができます。
ケーブルT Vのチューナーに端子があるということですが、おそらく、出力タイプだと思われますので、そこに繋いでも意味がありません。もし、テレビにつなげることができるのであれば、高画質になるので、是非試してみてください!
●Amazon fire TV stickを繋いでテレビでDAZNを見ていて、見終わったのでホームに戻ったら、テレビ画面が黄色1色になってしまい、思うような操作が出来なくなりました。改善方法を教えてください。
A:画面がフリーズしてしまっているとのことですが、インターネット回線や画質などのバランスが上手くいかずに起きてしまっています。そのため、以下のどれかをお試しいただければと思います。
- Fire TV端末を再起動。
- 端末に付属の接続機器を使用しているのか?
- Fire TV端末に接続されているAVアンプまたはサウンドバーをオンにして、正しい入力に切り替え、Fire TV端末を直接テレビに接続する。
- Fire TV端末をHDMIポートから取り外し、再び差し込む。
- HDMIケーブルまたはHDMIハブ(別売)を新しいものと交換。
- 4K Ultra HD対応コンテンツのストリーミングには、高速HDMIケーブル(別売)を用意する。
- リモコンのソースまたは入力ボタンを、Fire TVが接続されているHDMIポートと一致させる。
もし、いずれも試して、治らないのであれば、一度、Amazonに問い合わせることをおすすめします。
●テレビについて質問です。一人暮らしを始めるのですが、光回線などは使わず、モバイルwifiでスマホやパソコンは使います。テレビで地デジのみを視聴する場合でも光回線などがないとみれないのでしょうか?またテレビにYouTube やDAZNが搭載されてる場合は光回線などが必要なのでしょうか。そのような知識が全くないので、一から教えていただけると幸いです。
A:テレビというのは、基本的にその家にあるアンテナを通してみることになります。特に設定などはいらないですし、どのマンションなどもついていると思います。なので、光回線は関係ありません。
また、テレビに搭載されているのであれば、そこにつなげるために、有線のインターネットが必要になるかもしれません。Wifi経由でつなげることができるのであれば、モバイルWifiでも大丈夫かと思いますが、速度などを考えると光回線などの方がお勧めです。
関連記事:DAZNのQ&Aまとめ。気になる疑問点を解決
6.まとめ
いかがでしたか。
スマートフォン以外にもこれだけDAZN(ダゾーン)をテレビで見る方法があります。
わたしは以前は、クロームキャストで見ていましたが、今はアマゾンプライム会員になったのでAmazonスティックTVを使用してDAZN(ダゾーン)を見ていますが、快適に見れてます。
色々有る方法で、DAZN(ダゾーン)を大画面でみてスポーツ観戦を楽しんでください。